ストレスが脳に与える影響

ストレスと偏桃体の関係

偏桃体は、脳内にある緊急時の反応を制御する部位で、ストレス反応に関連して活動することが知られています。

ストレスを感じると、偏桃体が刺激され、ストレス反応を引き起こす神経回路が活性化します。

偏桃体が過剰に活動すると、以下のような影響が起こる可能性があります。

 

・不安症状が悪化する可能性があります。

 不安症状が重くなると、日常生活に支障をきたすことがあります。

・パニック障害を引き起こす要因となることがあります。

 パニック障害は、突然強い不安や恐怖に襲われ、心拍数や呼吸が急速に上昇する症状です。

・PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状を引き起こす要因となることがあります。

 PTSDは、心的外傷を経験した人が、そのトラウマによって引き起こされる症状です。

・神経疾患の発症につながることがあります。

 例えば、偏桃体の過剰な活動が、てんかん発作の引き金になることがあります。

 

 

 

ストレスによる脳細胞へのダメージ

慢性的なストレスは、脳細胞にダメージを与える可能性があります。脳はストレスに対応するために、一時的には頑張って機能を維持することができますが、長期間にわたってストレスが続くと、脳の機能や形態に変化が生じることがあります。

 

ストレスが続くと、ストレスホルモンの一種であるコルチゾールやノルアドレナリンなどが長期的に増加し、脳内で炎症が引き起こされることがあります。

その結果、脳細胞が死滅することがあるため、認知症や脳卒中などの病気のリスクを高めることが知られています。

 

さらに、慢性的なストレスは、脳の神経新生を阻害することがあります。神経新生は、脳の中で新しい神経細胞を作るプロセスであり、脳の機能回復や修復に必要なプロセスです。ストレスが続くと、神経新生が阻害され、脳が正常に機能しなくなる可能性があります。

 

 

 

ストレスとマッサージについて

ストレスを解消する方法は色々ありますが、マッサージはストレスの緩和に効果的な方法の1つです。

 

マッサージは、身体的な緊張を緩和することによって、ストレスを和らげる効果があります。具体的には、筋肉や神経の緊張を緩和し、血流を改善することで、身体の不快感や痛みを軽減することができます。また、マッサージはリラックス効果があるため、ストレスによって高まった心拍数や血圧を下げる効果もあります。

 

マッサージによるストレス緩和には、以下のようなメカニズムが考えられています。

 

1.マッサージによってオキシトシンというホルモンが分泌されることが知られています。オキシトシンは、ストレス緩和やリラックス効果を持つホルモンです。

2.マッサージによってセロトニンという神経伝達物質が分泌されることが知られています。セロトニンは、ストレスや不安を和らげる効果があります。

3.マッサージによって自律神経が調整され、交感神経から副交感神経に切り替わることが知られています。この切り替えによって、身体の緊張が緩和され、リラックス効果が得られます。

 

 

ストレスは脳に様々な影響を与えます。長期的にストレスを感じ続けることは、身体的、精神的に悪影響を与えるため、ストレス解消に取り組むことが大切です。

 

 

深い睡眠をとり疲労を改善

ストレス発散・リラックスする方法