当たり前の話だが、何にでも名前がある。
お釣りを入れるお皿、釣り銭皿という名前ではない。
『カルトン』である。
何かしっくりとこない。
『カルミン』はお菓子の名前である。
この前、本屋へ行きレジでお金を払った。
1万円札で払ったのだが、今までの経験上このあと起こるであろう事態が予測でき少し気分が落ち込む。
まず商品が手渡される。
ここは良い。
問題はこの次。
お札数枚に、レシート、それからポイントカードに何かの割引券、そして一番恐れていた小銭、これらをカルトンの上にドバッ。
もう、てんこ盛り。
小銭が取りにくい。
この日は後ろに誰も並んでいなかったので、ゆっくりとこれらを財布にしまったのだが、後ろに列ができていたら、ちと焦る。
小銭だけでも直接手に渡してくれればだいぶ時間短縮になると思うのだが、せっかくまとまっている小銭をカルトンの上にばらまく。
この店員は嫌がらせをしているのか!?と勘ぐってしまう。
何かもっと取りやすい便利なカルトンはできないものであろうか。
いや、そもそもカルトンを使わず手渡ししてくれればいいだけの話かもしれない。
ここにきて『カルトン』にも少し慣れてきたなぁ。